-
2020.09.21
メディア掲載情報
週刊トラベルジャーナルにて、弊社代表取締役CEO平塚のコラムが掲載されました
旅行業界の専門誌『週刊トラベルジャーナル』9月21日号にて、弊社代表取締役CEO平塚のコラム連載が掲載されました。 巻末の「ビジネスパーソンの日々雑感」というコーナーにおいて、「社会のルール」というテーマで、法律や規則の在り方、観光業におけるルールに関する私見について執筆しています。
-
2020.09.09
お知らせ
当社が調査・編纂協力を行った『ガイド白書2020』が刊行されました
当社が調査・編纂協力を行った『ガイド白書2020』が、一般社団法人インバウンドガイド協会より、2020年9月9日に刊行されました。本書は、旅行者数が多い8つの国・地域(日本・イギリス・フランス・スペイン・中国・台湾・アメリカ・タイ)を対象に、ガイド資格・認定制度についての調査結果や考察についてまとめられています。ガイド制度に関して8つの国・地域を対象に網羅的に行われた調査は、日本国内では初めてとなります。 ガイドの役割が重要視されつつある一方、ガイド制度や活動実態に関する調査は国内外とも未だ発展途上にあります。 当社は、一般社団法人インバウンドガイド協会が行う様々な調査事業から、今後の日本におけるガイドの人材育成やガイドサービスの品質向上に資する有用な示唆が得られるのではないかと考えております。 今後も当社は、ガイドの育成とともに、ガイドの活動を支援する取組みを推進していきたいと考えています。 本書の閲覧は、下部リンクより一般社団法人インバウンドガイド協会のウェブサイトをご確認ください。 https://inbound-guide.org/project/research/whitepaper2020/
-
2020.08.31
メディア掲載情報
週刊トラベルジャーナルにて、JTB・せとうち観光活性化ファンドからの資金調達に関する記事が掲載されました
旅行業界の専門誌『週刊トラベルジャーナル』の8月31日号に、JTB・せとうち観光活性化ファンドから資金調達、アフターコロナに向けた新たな旅行スタイルを瀬戸内エリアから国内各地へ順次展開に関する記事が掲載されました。 『otomo、JTB・せとうちと資本提携 プライベートツアー全国普及へ』と称し、今回の資金調達の概要や当社代表取締役CEO平塚のコメントなどが記されています。 当該記事の電子版は以下のリンクよりご確認いただけます。 otomo、JTB・せとうちDMOと資本・業務提携 プライベートツアー全国普及へ
-
2020.08.26
メディア掲載情報
中国新聞にて、JTB・せとうち観光活性化ファンドからの資金調達に関する記事が掲載されました
中国新聞(2020年8月26日)に、JTB・せとうち観光活性化ファンドから資金調達、アフターコロナに向けた新たな旅行スタイルを瀬戸内エリアから国内各地へ順次展開に関する記事が掲載されました。 『個人旅行のオトモに出資』と称し、今回の資金調達の概要や瀬戸内ブランドコーポレーション社のコメントなどについて記されています。 当該記事の電子版は以下のリンクよりご確認いただけます。 個人旅行のオトモに出資 瀬戸内ブランドコーポ、インバウンドを強化
-
2020.08.26
メディア掲載情報
JTB・せとうち観光活性化ファンドからの資金調達に関するプレスリリースが日経新聞他、複数メディアに掲載されました
2020年8月25日発表のJTB・せとうち観光活性化ファンドから資金調達、アフターコロナに向けた新たな旅行スタイルを瀬戸内エリアから国内各地へ順次展開に関する記事が複数メディアに掲載されました。 発表リリース別の掲載メディア名と記事のURLは以下よりご確認いただけます。(掲載日順) JTB・せとうち観光活性化ファンドから資金調達、アフターコロナに向けた新たな旅行スタイルを瀬戸内エリアから国内各地へ順次展開 THE BRIDGE(2020/8/26) 旬刊旅行新聞(2020/8/26) トラベルニュースat(2020/8/26) また発表同日には日本経済新聞電子版にて、本件に関する記事が掲載されております。 詳細は以下よりご確認いただけます。 ガイドツアーのオトモ、瀬戸内観光で地銀などと提携
-
2020.08.25
プレスリリース
JTB・せとうち観光活性化ファンドから資金調達、アフターコロナに向けた新たな旅行スタイルを瀬戸内エリアから国内各地…
otomo株式会社がJTB・せとうち観光活性化ファンドから資金調達 アフターコロナに向けた新たな旅行スタイルを瀬戸内エリアから国内各地へ順次展開 ~地域の観光資源と人材を活かしたプライベートツアーを通じ、新たな旅行体験を創造~ 全国15都道府県にてプライベートツアーサービスを運営する、otomo株式会社(所在地:東京都文京区/代表者:平塚 雄輝/以下、otomo)は、株式会社JTB(所在地:東京都品川区/代表者:山北 栄二郎/以下、JTB)および株式会社せとうち観光パートナーズが管理運営する「せとうち観光活性化ファンド」より資金調達を行いました。あわせて、JTBおよび、せとうちDMO*を構成する一般社団法人せとうち観光推進機構(所在地:広島県広島市/会長:真鍋 精志)、株式会社瀬戸内ブランドコーポレーション(所在地:広島県広島市/代表者:藤田 明久)とそれぞれ業務提携契約を締結しました。今後、旅行者の体験向上および、瀬戸内エリアをはじめとする国内各地における観光振興と地域経済の活性化に寄与することを目的とし、地域の観光資源とガイド人材を活かしたプライベートツアーサービスの普及に取り組みます。 otomoは、「あなただけの旅をともに」というブランドメッセージのもと、1グループ最大6名までの旅行者を専属のガイドが案内する少人数のプライベートツアーサービスを提供しています。当社は、地域の観光資源を活用したオリジナルのツアープランを組成するとともに、日本語・英語・中国語をはじめとする各言語に対応した地域のガイド人材の育成を行っています。2020年8月現在、全国15都道府県にて1,000名以上のガイドが登録し、ツアーのラインナップは300種類以上になります。 [特徴1:安心・安全] 少人数のプライベートツアーに特化し、三密を避けた安全なサービスを提供 [特徴2:体験の向上] 多様なツアープランと専属のガイドにより、旅行体験を向上 [特徴3:地域の活性化] 地域の観光資源を活かしたツアープランの組成とガイド人材の活用 プライベートツアーは、現地在住のガイドを通じてその地域が持つ独自の魅力を伝えられることから、新たな旅行体験の在り方として全国各地で注目されてきました。特に、新型コロナウイルス感染症の世界的な流行により、安心・安全を前提とした新たな旅行形態が求められているなか、三密を避けながら安全に旅行を楽しむことのできるプライベートツアーへの期待はより高まっていると考えられます。また、地域の観光資源や人材を活用することから、地域活性化の手段としても有望視されています。 実際に、各自治体からツアー事業を運営したいという声も多く聞かれます。一方で、「ガイド人材の育成」「ツアー商品の造成」「オペレーション態勢の構築」などに関する課題から、ツアー運営を単独で行っている自治体はごく少数に限られています。 このような背景から、ガイド人材育成の豊富な経験や、ツアー造成ノウハウ、テクノロジーを駆使して効率的にツアーを催行するオペレーション態勢を有するotomoが主体となり、瀬戸内エリア内のモデル地域におけるプライベートツアー普及に向けた取り組みをJTB、せとうちDMOと共同で推進することになりました。 JTBが持つ様々な事業者とのネットワークや国内外における販売力、せとうちDMOが持つ瀬戸内エリアにおける広範な知見や地域の事業者との繋がりを活用することで、モデル地域における取り組みを更に加速させ、国内各地への順次展開を想定した、成功事例の創出に尽力してまいります。 * せとうちDMOとは 瀬戸内ブランドを確立し、地域経済活性化や豊かな地域社会実現を目的とする広域DMO。DMOはDestination Marketing/Management Organizationの略。官民が参画する一般社団法人せとうち観光推進機構と金融機関・域内外の民間企業が参画する株式会社瀬戸内ブランドコーポレーションで構成され、観光需要の創出と商品やサービスの供給体制の強化を行いながら、多様な関係者とともに持続可能な観光地域づくりを推進している。 <会社概要> 社 名:otomo株式会社(otomo Inc.) 本社:東京都文京区本郷3-13-3 三富ビル3階 代表者:平塚 雄輝(代表取締役) 設 立:2017年4月 出資金:1億8千2百万円 登 録:東京都知事登録旅行業第3-7570号 URL:https://otomo-inc.com <本件に関するお問い合わせ> otomo株式会社(担当:大谷) [MAIL]press@otomo-travel.com [TEL]03-6876-6003
7-12 of 81