博多旧市街プロジェクトと連携したガイド人材の育成

地域の観光振興プロジェクトと連携した、ガイド人材の発掘と品質向上

  • 人材支援
  • 旅行サービス

OVERVIEW

「博多の価値ある地域資源をストーリーとまちなみでつなぎ、観光的魅力を高めたい。」
当社は福岡市が推進する『博多旧市街プロジェクト』が公募する多言語ガイドツアーの運営事業者として採択され、福岡市内及び周辺地域のガイド約200名の育成を支援しました。otomoは事務局を担う一般社団法人インバウンドガイド協会と連携しながら、ガイドに必要な知識・スキルを体系的に、かつ実践的に習得できる講座を全国各地で開催しています。

国際的な観光地を目指す「博多旧市街プロジェクト』

福岡市の中心地域である博多部は、中国や朝鮮、琉球との交易から日本中世最大の貿易港湾都市として発展し、寺社や工芸品、祭り行事など長く受け継がれてきた地域資源を数多く有しています。福岡市はこれらの資源をストーリーとまちなみでつなぎ、観光的な魅力を高める『博多旧市街プロジェクト』を推進しています。otomoは、本プロジェクトの多言語ガイドツアー運営事業者として採択され、博多旧市街のストーリーや価値を伝えるための支援を実施しました。

地域住民を広く対象としたガイドネットワークの構築

otomoは自社で有するサービスシステムを活用し、博多部のツアープラン開発やプロモーションなど、ガイドツアーの運営に必要な取組を推進しました。なかでも、ガイドに必要な知識・スキルを習得できる「インバウンドガイド講座」の開催は、安定したツアー運営を行うために必要なガイドネットワークを構築する重要な取組です。
本講座の開催は福岡市長会見においても広く発信され、ガイドの有資格者だけでなく、ボランティアガイドや留学生・大学生を中心としたガイド未経験者まで、定員の2倍以上となる500名近くの応募を受けました。

「インバウンドガイド講座」の開催結果

計8日間にわたって200名超の受講者に参加いただき、アンケートでは80%以上の受講者が「他の人に受講を勧めたい」、約97%の受講者が「ガイドとしての活動意欲を感じた」と回答するなど、非常に好評を頂きました。更に、受講者のフォローアップとして、otomoが運営するツアーサービスを通じた活動機会の提供も併せて実現しました。開催の様子はTV・新聞合わせて多数のメディア様に取材していただき、「博多旧市街プロジェクト」の認知度向上にもつながっています。

講座受講者の声

受講者の皆様からは以下のような声を頂きました。

  • インバウンドガイドの規制緩和といった背景から、実際のガイドの実践まで、短期間で複合的な知識を学ぶことができた。この講座が無償で受けられることは非常に魅力的だと感じています。
  • ガイド経験がある方でも改めて得られる学びがあり、経験のない方にとっても”ガイドとは何か”ということが掴みやすい内容でした。幅広く色々な方に有益な内容だと思います。
  • 今までなんとなく外国人に伝えたいと思っていたことが明確になった。宗教や食事についても詳しく学べたので、今後の仕事にも活かせる内容でした。
  • 実践を通じて短期間で必要な知識を学ぶことができました。周囲に興味を持つ人がいれば是非勧めたいと思います。
  • 自分の住む土地についての知識が深まりました。特に福岡は海外からの観光客が多いので、街中で観光客を見かけた際に声をかけてみようと思います。

ガイドの品質向上とモチベーションの維持

「インバウンドガイド講座」では数日間の講座のなかで、今後ガイド自身でスキルアップしていくための方法論に関する講義を行いました。ガイドにとって重要なのは、講座終了後も継続して知識・スキルの向上や実践にチャレンジできる環境です。
 
otomoは、事務局を担う一般社団法人インバウンドガイド協会と連携し、各地で「インバウンドガイド講座」を開催するほか、otomoの登録ガイドに対して定期的なスキルアップ研修を実施することで、ガイドの品質向上やモチベーションの維持に貢献しています。

CONTACT US

新しい旅行体験を
私たちと一緒に創りませんか?
自治体・企業・その他団体からの
ご相談をお待ちしています。