国際手話通訳・ガイド協会と連携した国際手話ガイドサービスの提供
海外から日本を訪れるろう者が安全安心に観光を楽しむことができる環境整備
- 人材支援
- 旅行サービス

OVERVIEW プロジェクト概要
「聴覚障がいを持つ訪日旅行者が、安心安全に観光を楽しむことができる環境を作りたい」 当社は一般社団法人日本国際手話通訳・ガイド協会と連携して、「国際手話」ガイドが案内するインバウンド向けプライベートツアーサービスを展開しています。otomoは「新たな旅のスタイルの創造」をビジョンとして掲げながら、様々な法人・団体と連携して、旅行者へのサービス提供の拡大を推進しています。
世界のろう者と国際手話の必要性
世界には約4億5千万人もの聴覚障がい者がいるとされ、訪日旅行者のなかには、主に手話を使ってコミュニケーションするろう者も数多く含まれています。そんななか、一般社団法人日本国際手話通訳・ガイド協会は、世界共通の手話言語である「国際手話」を用いるガイドが所属しており、聴覚障がいを持つ訪日旅行者をサポートしています。一方で、同協会は外国人旅行者との接点となるチャネルの少なさ、ツアーを催行する際のオペレーションの煩雑さを課題として抱えていました。
"otomo"の提供サービス拡大
当社は「新たな旅のスタイルの創造」というビジョンのもと、より多くの訪日外国人に旅行を楽しんでもらうために、様々な手段で日本の魅力を伝えられる仕組みを作ることが重要だと考えています。「国際手話」ガイドが案内するインバウンド向けプライベートツアーサービスを展開するため、一般社団法人日本国際手話通訳・ガイド協会と連携し、以下の取組を推進しました。
- 日本国際手話通訳・ガイド協会に所属する国際手話ガイドを当社ガイドとして登録
- 当社サービスの対応言語に新たに「国際手話」を追加し、予約受付を開始
国際手話ガイドの登録ならびに養成講座の実施
日本国際手話通訳・ガイド協会に所属するガイドに呼びかけ、任意で当社が運営するサービス”otomo”への登録を進めました。また、ガイドとして更なるスキルアップを図っていただくため、当社が事務局を務める一般社団法人インバウンドガイド協会と連携し、インバウンドガイド講座を実施しました。
本講座は座学のみならず、実際に模擬ガイドを行うフィールドワークを含めた実践的な内容であり、9割以上の受講者に、本講座を「他の人に(大変)受講を勧めたい」と回答いただきました。

当社サービスの対応言語に「国際手話」を追加
当社が運営するプライベートガイドツアーサービス”otomo”の対応言語に新たに「国際手話」を追加し、予約受付を行っています。当社が展開する関東圏のツアー約150プラン全てに対応しており、専属の「国際手話」ガイドが旅行者に帯同します。様々なニーズに対応したテーマを軸としたツアーを取り揃えているため、旅行者の希望に沿った旅程を楽しむことができます。

誰もが安心安全に旅を楽しめる世界を目指して
当社は心的特性や身体的特徴を問わず、誰もが安心安全に旅を楽しめる世界を創造することを目指しています。今後も「国際手話」ガイドの更なる普及に向けた取組を推進していくことはもちろん、言語や旅行テーマなど、様々な旅行者が自身の嗜好に合わせて旅を選択できる社会を支援していきます。